08. 奈良時代

5.奈良なら時代じだい直前ちょくぜん時期じき
1 94. 大宝たいほう律令りつりょう
    …95. 701とし当時とうじ中国ちゅうごくである96. とう法律ほうりつのまねをして作ら(つくら)れた、くにの仕組み(しくみ)を定めた(さだめた)法律ほうりつ
      ↓
2 97. 律令りつりょう国家こっかの仕組み(しくみ)がととのう。
    …天皇てんのう中心ちゅうしんとし、りつれいという法律ほうりつ基本きほんにしたくに体制たいせいのこと。
      ↓
3 98. 奈良なら時代じだい
    …99. 710としに、100. 奈良ならみやこがうつされた。ここで、101. 飛鳥あすか時代じだい終了しゅうりょうし、102. 奈良なら時代じだいが始まっ(はじまっ)たのだ。

 

6.奈良なら時代じだい
1 103. 平城京へいじょうきょうみやこを移す(うつす)
    …104. 710とし当時とうじ中国ちゅうごくである、105. とうみやこ106. 長安ちょうあん参考さんこうにしてつくられたみやこのこと。ここから奈良なら時代じだいが始まる(はじまる)。みやこでは、107. 和同開珎わどうかいちんという貨幣かへいが使わ(つかわ)れた。人々(ひとびと)は、108. 良民りょうみんと109. 賤民という二つ(ふたつ)の身分みぶんに分けられ(わけられ)た。
2 奈良なら時代じだいくにの仕組み(しくみ) …110. 律令りつりょう国家こっか
   ①政府せいふ中央ちゅうおう…111. かんはちしょう役所やくしょ。112. 天皇てんのう中心ちゅうしんとするこの政府せいふのことを113. 朝廷ちょうていという。

 

114. 神祇官じんぎかん
左大臣さだいじん
 ・115. てん皇116. 太政官だじょうかん太政大臣だじょうだいじん
はちしょう右大臣うだいじん
地方ちほう

くに貴族きぞくを117. 国司こくしとして派遣はけんし人々(ひとびと)を治めさせ(おさめさせ)た。
   
ぐん地方ちほう豪族ごうぞくを118. 郡司ぐんじや119. 里長さとおさ任命にんめい

九州きゅうしゅうには120. 太宰府だざいふを作り(つくり)、外交がいこう防衛ぼうえい拠点きょてん

東北とうほく地方ちほうには、121. 多賀城たがじょうを作り(つくり)、外交がいこう防衛ぼうえい拠点きょてん
   
3 122. 班田収授法はんでんしゅうじゅのほう
    …123. 6としごとに作ら(つくら)れる124. 戸籍こせきにもとづいて、125. 6とし以上いじょう男女だんじょに126. 口分田くぶんでんを分け与え(わけあたえ)、とれた作物さくもつ一部いちぶぜいとしてくにに納めさせ(おさめさせ)、死ね(しね)ばくに土地とちを返さ(かえさ)せるという仕組み(しくみ)。

  ※農民のうみんたち負担ふたんするぜい内容ないよう
  

127.  
収穫しゅうかくしたいねの3%
 

128.  よう
労役ろうえきの代わり(かわり)。成年せいねん男子だんしぬので納めさせ(おさめさせ)る。
  

129.  調ちょう
地方ちほう特産物とくさんぶつ
  

130. 雑徭ぞうよう
国司こくしのもとで年間ねんかん60にち以内いない労働ろうどうを行う(おこなう)
  

   すい
高利こうりいね強制的きょうせいてきに貸し付ける(かしつける)
  

 衛士えじ
みやこ警備けいび:1年間ねんかん
  ⑦ 131. 防人さきもり北九州きたきゅうしゅう防備ぼうび:3年間ねんかん
4 132. 口分田くぶんでん不足ふそく
    …奈良なら時代じだい中頃なかごろから終わり(おわり)ごろにかけて、人口じんこう増加ぞうかなどの理由りゆうで133. 口分田くぶんでん不足ふそくするようになった。

  ※対策たいさくとしてくには2つの法律ほうりつを作る(つくる)
   ① 134. 三世一身法さんぜいっしんのほう土地とちを耕し(たがやし)てを作っ(つくっ)たひとは、3世代せだいにわたってその土地とち私有しゆうを認める(みとめる)という法律ほうりつ
   ② 135. 墾田こんでん永年えいねん私財法しざいほう土地とちを耕し(たがやし)てを作っ(つくっ)たひとは、永久えいきゅう私有しゆうOKという法律ほうりつ
    ↓
  ※その結果けっか
   ① 飛鳥あすか時代じだいに決められ(きめられ)た136. 公地こうち公民こうみん制度せいどが崩れた(くずれた)。
   ② 権力けんりょくやおおかねを持っ(もっ)ている貴族きぞく寺社じしゃなどが、逃亡とうぼうしてきた農民のうみんなどを使っ(つかっ)て開墾かいこんを進め(すすめ)、できた農地のうちは、くにすらも立ち入る(たちいる)ことができず、ぜいも納めなく(おさめなく)ても良い(よい)土地とちとなった。この土地とちこそが、137. 荘園しょうえんの始まり(はじまり)である。

 

7.奈良なら時代じだい文化ぶんか
1 138. 天平てんぴょう文化ぶんか
    …当時とうじ中国ちゅうごくの139. とうと140. 仏教ぶっきょう影響えいきょうを受けた(うけた)、奈良なら時代じだい文化ぶんかの名前。

2 141. 聖武しょうむ天皇てんのう
    …仏教ぶっきょうを厚く(あつく)信仰しんこうし、みやこのある奈良ならには142. 東大寺とうだいじと143. 大仏だいぶつを、地方ちほうくにごとに144. 国分寺こくぶんじと145. 国分尼寺こくぶんにじをつくらせた。大仏だいぶつを作る(つくる)ときには、民間みんかんそう、146. 行基ぎょうき協力きょうりょくした。

3 147. 遣唐使けんとうし ※飛鳥あすか時代じだい聖徳しょうとく太子たいしときは「遣隋使けんずいし」。
    …当時とうじ中国ちゅうごくであるとうに148. 遣唐使けんとうし派遣はけんとう制度せいど文化ぶんかを取り入れた(とりいれた)。

   ①東大寺とうだいじの149. 正倉院しょうそういんには、遣唐使けんとうしが持ち帰っ(もちかえっ)たしな聖武しょうむ天皇てんのうが使っ(つかっ)た道具どうぐなどがおさめられている。
   ②とうの偉い(えらい)そうである150. 鑑真がんじん日本にほん仏教ぶっきょうを広める(ひろめる)ために、何度なんど失敗しっぱいを重ねて(かさねて)盲目もうもくになりながらもようやく日本にほんにやってきた。かれのために作ら(つくら)れたおてらが、151. 唐招提寺とうしょうだいじである。

4 奈良なら時代じだい書物しょもつ
  ①152. 万葉集まんようしゅう
   …日本にほん最古さいこ和歌集わかしゅうであり、153. 万葉まんようがなが使わ(つかわ)れている。  ②154. 古事記こじき
   …日本にほん最古さいこ歴史書れきししょ
  ③155. 日本書紀にほんしょき
   …歴史書れきししょ
  ④156. 風土記ふどき
   …地方ちほうくにごとに産物さんぶつ歴史れきしを記し(しるし)た書物しょもつ